エシカルノマドの指南書

世界放浪からオーストラリアへ移住後、物書きを生業とすべく帰国。自然に沿った暮らしをテーマに発信、今はエシカルとノマドの両立を目指す日々です

アーユルヴェーダとは!? 世界最古のホリスティック医療であり毎日心地よく暮らすための「知識」

f:id:miaE:20210903101615j:plain

今年初めてした体験に、アーユルヴェーダがあります。

とはいえ、本質的な意味で捉えるともっと前から実践はしていたのですが…。

 

体質的にアジア人である私には、南アジア発祥の東洋医学が合うのかもしれません。

アーユルヴェーダ予防医学の意味合いが強く、つまり今ハッキリとわかる病気であるかないかに関わらず、日々のちょっとした不調や違和感を、前もって癒し改善することが目的なのです。

 

そういうところも、なんだか優しくて好きになりました♡。

 

 

アーユルヴェーダとは

f:id:miaE:20210903100653j:plain

インドを中心とした5,000年以上続く、“世界最古の医学”とも言われるホリスティック医療

※伝統医学とも予防医学とも呼ばれますが、ここでは体全体を診る意味で「ホリスティック」を使います

 

日本ではアーユルヴェーダと言うと「エステ」「美容」という印象を受けますが、本場のスリランカでは国家資格を持つ医師による「医療」のひとつ。人々の暮らしに浸透しています。

トリートメントに留まらず、医師による細やかな問診とその後には、その人に合った治療や食事法の提案を受けることができるのだそう。

 

心地いい暮らしのヒント「ディナチャリア」

f:id:miaE:20210903102938j:plain

アーユルヴェーダとはサンスクリット語で、アーユス(生命)とヴェーダ(科学・知識)を組み合わせた「生命の科学」という意味です。


ヴェーダには知識という意味もあり、哲学や生活の知恵のような生き方全般を網羅していることがわかります。それはまた「ディナチャリア」と呼ばれ、日常生活に根付いた知恵や習慣などもたくさん伝えられています。

 

その中のオイルプリング、オイルマッサージ、朝一番に飲む白湯、ヨガ、瞑想などは、日本でも習慣に取り入れている人が多いかもしれませんね。

 

体質を知る【ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)】

f:id:miaE:20210903102316j:plain

アーユルヴェーダを実践する際に、まず知っておきたいのが自分の体質。

アーユルヴェーダでは心と体を構成している生命エネルギーをドーシャと呼び、ドーシャの乱れが不調を引き起こすと考えられています。

 

ドーシャとは、風の「ヴァータ」、火の「ピッタ」、水の「カパ」の3種類。

私たちは誰もがすべてのドーシャを持っていますが、体質やその日の体調によりバランスが異なります。それを常に整え乱れの原因を取り除くことで、本来のあるべき姿(健康)に近付けるという考え方です。

 

プロによるトリートメントは至極のひととき

f:id:miaE:20210903102537j:plain

日々の暮らしに「ディナチャリア」を取り入れてみるのと同様、ときどき自分のために特別なプロのトリートメントを受けてみることもおすすめ。

人肌ほどのオイルに包まれ、うっとりとするような繊細なタッチを受けることは、なんと甘美な体験だろうと、初めて体験した私は感じました。

 

アビヤンガ

アーユルヴェーダの代表的なマッサージで、ごま油をベースの薬草オイルを浸透させて行います。体内のドーシャのバランスを整えるとされています。

セルフで行うのもよし、でもときにはプロのセラピストから受けてみて。

シロダーラ

額にオイルを垂らしている写真をみたことはありませんか。ソロダーラと呼ばれ、憧れる人の多いトリートメント。

また脳に直接働きかけるため、思考をクリアにし不安や緊張を解消するといわれています。額にオイルが落ちて流れていく感覚に任せていると、瞑想状態になる人も。

 

おすすめの本

f:id:miaE:20210903101615j:plain

アーユルヴェーダの世界観を知るのに、特におすすめの3冊を紹介します。

 

「SELF CLEANING BOOK あたらしい自分になる」服部みれい著

まさに私がアーユルヴェーダに興味を持ったきっかけの一冊。

みれいさんご自身の言葉で、ご本人の体験を書かれています。彼女の素敵なところはすぐに自分の暮らしに取り入れて、自分の言葉で語られるところ。

アーユルヴェーダの概念や、体感を知りたいならぜひ読んでみて欲しいです。

 

「オージャスのひみつ」服部みれい著/蓮村誠監修

またまた服部みれいさんと、医学博士でありアーユルヴェーダ認定医の蓮村誠先生が監修する「オージャスのひみつ」。

今回書き切れませんでしたが、アーユルヴェーダを知る上で忘れてはならないもののひとつが「オージャス」です。それはエネルギー物質のようなもので、人の健康や輝きを左右する存在。この本にはそのオージャスを増やす方法や秘密がぎっしり詰まっています。

 

アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よいこころとからだの磨き方」アカリ・リッピ―著

アーユルヴェーダセラピストの著者が綴る、アーユルヴェーダの具体的な方法や考え方。実はまだ途中なのですが、もうすでにバイブル!と呼びたいお気に入りの一冊です。

 

アーユルヴェーダについて、ざっくりとご紹介しました。

何しろ5,000年の歴史を持つ医学なので、その奥深さは計り知れません。

私には学ぶ価値があると感じたので、独学ですがまだまだ取り入れていきたいと考えています♡。